
今さらだけど・・・「メンマ」って何からできてるか知ってます? ~その2~
「メンマって、そもそも何からできてるの?」
の続きです。
前回は、現地(主に中国)での「たけのこ」の採取から乾燥のメンマ原料に至るまでを
ご紹介してまいりました。
ここからは、海を渡って日本へやってきた乾燥のメンマ原料たちを、ミクロの工場(山形県天童市)で、ん~まい味付メンマに仕上げるまでをざーっとご紹介いたします。
ミクロは山形にあります。
ここでちょこっとわが社のご紹介を・・・。
ミクロは山形県天童市にあるメンマを中心とした調理食品メーカーです。ご存知、山形はぐるり山に囲まれていて、顔を上げれば山が見える。そんな素敵なところです。
ミクロはそんな山々の恵みを頂いて、商品づくりをしています。
例えば、奥羽山脈水系からの伏流水。この水が地下水として敷地内に流れ込んでおり、その清冽なお水を製品づくりに生かしているんですね。
山形といえばやっぱり蔵王山が有名ですね。こんな景色が楽しめますよ!

-1920x1440.jpg)
-1440x1920.jpg)
メンマ専用工場へGO!
ではでは早速メンマ工場に行ってみましょー

ミクロの上空から撮影した写真です。手前の工場が第二工場(メンマ専用工場)です。
はい着地しましたー。 この第二工場は、HACCP対応のメンマ専用工場となっております。
では、工場の中に行ってみましょー!
◎ミクロメンマ工場でのおしごと
・海を渡ってやってきたメンマ原料をここで開封! ここでも異物除去 & 金属検出機でチェックをします。
・チェック後次工程へ! これメンマです。スルメイカみたいw
・大きなニーダでボイルします
・コンピュータで管理されているタンクで戻していきます。
・水のシャワーで洗いながら、更に目視で選別作業
・ふっくらと戻されたメンマは、次工程で調理開始!こちらは炊き込み釜の様子です。
じっくり炊き上げる製法はメンマ屋ならでは。美味しそうなにおいに心奪われます。
・次は袋に充填する工程です。コンピュータスケールという機械でグラムを測っていきますよ。 担当者の敏速な動きが素晴らしい~!!
・袋詰めされた商品は、加圧加熱殺菌をします。
お客様の食卓に、安全に届けられる準備が着々と整っていきますね!!
・最終工程は箱詰め作業です。箱詰めする前にも一個一個目視チェックしています。
段ボールに詰めて完成です!
いかがだったでしょうか。
たけのこ産地から、海を渡ってはるばる山形県のミクロ工場までやってきたメンマたちは、ミクロの工場で大切に美味しく調理されて、皆様の元へ届けられています。
ラーメン屋さんだったり、スーパーのお弁当だったり、定食屋さんだったり。実は知らず知らずのうちに、ミクロのメンマは皆様とお会いしていることでしょう。
メンマって美味しい!と思って頂ける事がメンマの作り手としては、絶対外せません。
メンマファンがもっともっと増えますように、これからもミクロは美味しいメンマを作り続けて行きます!



コメントを残す